中島千波|レゾネ一覧
番 号 1 作品名 ヒヤシンス 制作年 1981年 技 法 リトグラフ 番 号 2 作品名 コルチカム 制作年 1981年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 3 作品名 牡丹(1) 制作年 1984年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 4 作品名 菖蒲(1) 制作年 1984年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 5 作品名 裸婦幻影(A) 制作年 1985年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 6 作品名 裸婦幻影(B) 制作年 1985年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 7 作品名 春の夜 制作年 1988年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 8 作品名 寒緋牡丹 制作年 1990年 技 法 リトグラフ 番 号 9 作品名 富貴花(1) 制作年 1990年 技 法 リトグラフ 番 号 10 作品名 紅白梅 制作年 1991年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 11 作品名 富貴花(2) 制作年 1991年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 12 作品名 薔薇(1) 制作年 1991年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 13 作品名 岩根絞春 制作年 1992年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 14 作品名 牡丹(2) 制作年 1992年 技 法 リトグラフ 番 号 15 作品名 紅白牡丹 制作年 1992年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 16 作品名 花菖蒲 制作年 1992年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 17 作品名 かとれあ(1) 制作年 1993年 技 法 リトグラフ 番 号 18 作品名 かとれあ・白 制作年 1993年 技 法 リトグラフ 番 号 19 作品名 カトレア・ピンク 制作年 1993年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 20 作品名 薔薇(2) 制作年 1993年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 21 作品名 カトレアと虎と馬 制作年 1993年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 22 作品名 桜吹雪 制作年 1993年 技 法 リトグラフ 番 号 23 作品名 ポインセチア 制作年 1994年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 24 作品名 白い薔薇 制作年 1994年 技 法 リトグラフ 番 号 25 作品名 月下の夜 制作年 1995年 技 法 リトグラフ
番 号 26 作品名 秋桜爛漫 制作年 1995年 技 法 リトグラフ 番 号 27 作品名 瀧桜(1) 制作年 1994年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 28 作品名 夢殿の枝垂桜(1) 制作年 1995年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 29 作品名 久遠寺の瀧桜(1) 制作年 1995年 技 法 リトグラフ 番 号 30 作品名 エンジェルウォーカーと猫 制作年 1995年 技 法 リトグラフ
番 号 31 作品名 胡蝶蘭 制作年 1995年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 32 作品名 醍醐櫻(1) 制作年 1995年 技 法 リトグラフ 番 号 33 作品名 雪椿浅春 制作年 1996年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 34 作品名 月下紅白梅 制作年 1996年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 35 作品名 三宝院の桜花 制作年 1996年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 36 作品名 臥龍の桜 制作年 1996年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 37 作品名 山桜 制作年 1996年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 38 作品名 天龍寺の枝垂桜 制作年 1996年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 39 作品名 樹霊淡墨桜(1) 制作年 1996年 技 法 リトグラフ 番 号 40 作品名 春「醍醐の山櫻」 制作年 1996年 技 法 リトグラフ
番 号 41 作品名 秋「秋櫻草」 制作年 1996年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 42 作品名 素桜神社の神代桜(1) 制作年 1997年 技 法 リトグラフ 番 号 43 作品名 臥龍櫻爛漫(1) 制作年 1997年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 44 作品名 臥龍桜(1) 制作年 1997年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 45 作品名 身延山枝垂桜(1) 制作年 1997年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 46 作品名 常照皇寺の九重桜(1) 制作年 1997年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 47 作品名 瀧桜(2) 制作年 1997年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 48 作品名 緋牡丹 制作年 1997年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 49 作品名 富貴花(3) 制作年 1997年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 50 作品名 牡丹花(1) 制作年 1997年 技 法 リトグラフ
番 号 51 作品名 寒牡丹(1) 制作年 1998年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 52 作品名 枝垂桜(1) 制作年 1998年 技 法 リトグラフ 番 号 53 作品名 神田の大糸桜(1) 制作年 1998年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 54 作品名 原の閑貞櫻 制作年 1998年 技 法 リトグラフ 番 号 55 作品名 山高神代櫻(1) 制作年 1998年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 56 作品名 櫻花富士 制作年 1998年 技 法 リトグラフ 番 号 57 作品名 ばら(3) 制作年 1998年 技 法 リトグラフ 番 号 58 作品名 不二(1) 制作年 1998年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 59 作品名 岩根絞春(2) 制作年 1999年 技 法 リトグラフ 番 号 60 作品名 ばら(4) 制作年 1999年 技 法 リトグラフ
番 号 61 作品名 富貴花響艶 制作年 1999年 技 法 リトグラフ 番 号 62 作品名 臥龍桜(2) 制作年 2000年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 63 作品名 淡墨桜(1) 制作年 2000年 技 法 リトグラフ 番 号 64 作品名 坪井の枝垂桜(1) 制作年 2000年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 65 作品名 常照皇寺の九重桜(2) 制作年 2000年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 66 作品名 醍醐櫻(2) 制作年 2000年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 67 作品名 晴日 本久寺の枝垂櫻 制作年 2001年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 68 作品名 春朧枝垂櫻(1) 制作年 2001年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 69 作品名 枝垂れ夜桜 制作年 2001年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 70 作品名 夜桜 制作年 2001年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 71 作品名 春日和 制作年 2001年 技 法 リトグラフ 番 号 72 作品名 素櫻神社の神代櫻(2) 制作年 2001年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 73 作品名 桜花春宵 制作年 2001年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 74 作品名 富貴花(4) 制作年 2001年 技 法 リトグラフ 番 号 75 作品名 櫻(1) 制作年 2002年 技 法 リトグラフ
番 号 76 作品名 牡丹(3) 制作年 2002年 技 法 リトグラフ 番 号 77 作品名 菖蒲(2) 制作年 2002年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 78 作品名 つるばら 制作年 2002年 技 法 リトグラフ 番 号 79 作品名 醍醐桜(3) 制作年 2002年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 80 作品名 臥龍桜(3) 制作年 2002年 技 法 リトグラフ
番 号 81 作品名 桜花霞富士(1) 制作年 2002年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 82 作品名 華 制作年 2002年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 83 作品名 大日如来蓮池図 制作年 2002年 技 法 リトグラフ 番 号 84 作品名 三春の瀧桜(1) 制作年 2003年 技 法 リトグラフ 番 号 85 作品名 永泉寺の枝垂桜 制作年 2003年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 86 作品名 神原の枝垂櫻(1) 制作年 2003年 技 法 リトグラフ 番 号 87 作品名 円山公園枝垂桜 制作年 2004年 技 法 リトグラフ 番 号 88 作品名 さくら(2) 制作年 2004年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 89 作品名 椿(1) 制作年 1992年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 90 作品名 しゃこばサボテン 制作年 1992年 技 法 木版画
番 号 91 作品名 さくら(3) 制作年 1992年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 92 作品名 ポピー 制作年 1992年 技 法 木版画 番 号 93 作品名 ハイビスカス 制作年 1992年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 94 作品名 ばら(5) 制作年 1992年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 95 作品名 立葵 制作年 1993年 技 法 木版画
番 号 96 作品名 洋蘭 制作年 1993年 技 法 木版画 番 号 97 作品名 小菊 制作年 1993年 技 法 木版画 番 号 98 作品名 寒牡丹(2) 制作年 1994年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 99 作品名 水仙 制作年 1994年 技 法 木版画 番 号 100 作品名 ベコニア 制作年 1994年 技 法 木版画
番 号 101 作品名 梅花富士 制作年 1991年 技 法 木版画 番 号 102 作品名 紅白牡丹図 制作年 1991年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 103 作品名 栗 制作年 1992年 技 法 木版画 番 号 104 作品名 りんご 制作年 1993年 技 法 木版画 番 号 105 作品名 春朧枝垂櫻桜2) 制作年 1994年 技 法 木版画
番 号 106 作品名 紅白富貴花 制作年 1994年 技 法 木版画 番 号 107 作品名 コクリコ 制作年 1995年 技 法 木版画 番 号 108 作品名 コクリコ(パリ展) 制作年 1995年 技 法 木版画 番 号 109 作品名 御車返の桜(1) 制作年 1996年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 110 作品名 ヴィスクドール(きいろ) 制作年 1996年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 111 作品名 ヴィスクドール(みずいろ) 制作年 1996年 技 法 木版画 番 号 112 作品名 ヴィスクドール(ピンク) 制作年 1996年 技 法 木版画 番 号 113 作品名 黒牡丹 制作年 1996年 技 法 木版画 番 号 114 作品名 椿花 制作年 1997年 技 法 木版画 番 号 115 作品名 夢殿の枝垂櫻(2) 制作年 1997年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 116 作品名 臥龍桜(4) 制作年 1998年 技 法 木版画 番 号 117 作品名 淡墨櫻(2) 制作年 1998年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 118 作品名 臥龍櫻爛漫(2) 制作年 1998年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 119 作品名 櫻花(1) 制作年 1999年 技 法 木版画 番 号 120 作品名 こすもす(1) 制作年 1999年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 121 作品名 りんごの春 制作年 1999年 技 法 木版画 番 号 122 作品名 りんごの秋 制作年 1999年 技 法 木版画 番 号 123 作品名 久遠寺の瀧櫻(2) 制作年 2000年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 124 作品名 淡墨桜(3) 制作年 2000年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 125 作品名 カトレア・モシェ 制作年 2000年 技 法 木版画
番 号 126 作品名 りんご(Apple) 制作年 2000年 技 法 木版画 番 号 127 作品名 坪井の枝垂桜(2) 制作年 2001年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 128 作品名 神代桜(1) 制作年 2001年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 129 作品名 瀧櫻(3) 制作年 2001年 技 法 木版画 番 号 130 作品名 松竹梅 制作年 2001年 技 法 木版画
番 号 131 作品名 枝垂桜(2) 制作年 2002年 技 法 木版画 番 号 132 作品名 千歳櫻(1) 制作年 2002年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 133 作品名 かまきりとぶどう 制作年 2002年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 134 作品名 雪椿(1) 制作年 2002年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 135 作品名 梅花 制作年 2002年 技 法 木版画
番 号 136 作品名 大島桜 制作年 2002年 技 法 木版画 番 号 137 作品名 牡丹(4) 制作年 2002年 技 法 木版画 番 号 138 作品名 かきつばた 制作年 2002年 技 法 木版画 番 号 139 作品名 シクラメン 制作年 2002年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 140 作品名 朝顔 制作年 2002年 技 法 木版画
番 号 141 作品名 蛍袋 制作年 2002年 技 法 木版画 番 号 142 作品名 カトレア(2) 制作年 2002年 技 法 木版画 番 号 143 作品名 桔梗 制作年 2002年 技 法 木版画 番 号 144 作品名 秋明菊 制作年 2002年 技 法 木版画 番 号 145 作品名 コスモス(2) 制作年 2002年 技 法 木版画
番 号 146 作品名 樹霊淡墨桜(2) 制作年 2003年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 147 作品名 精樹淡墨 制作年 2003年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 148 作品名 碧色大島桜 制作年 2003年 技 法 木版画 番 号 149 作品名 不二(2) 制作年 2003年 技 法 木版画 番 号 150 作品名 櫻花霞富士(2) 制作年 1992年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 151 作品名 白牡丹(1) 制作年 1992年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 152 作品名 椿(2) 制作年 1993年 技 法 シルクスクリーン 番 号 153 作品名 牡丹花(2) 制作年 1993年 技 法 シルクスクリーン 番 号 154 作品名 石割桜(1) 制作年 1993年 技 法 シルクスクリーン 番 号 155 作品名 聖樹淡墨桜 制作年 1994年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 156 作品名 牡丹花(3) 制作年 1994年 技 法 シルクスクリーン 番 号 157 作品名 京錦椿 制作年 1994年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 158 作品名 桜花(2) 制作年 1995年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 159 作品名 三春の瀧桜(2) 制作年 1995年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 160 作品名 臥龍櫻(5) 制作年 1996年 技 法 シルクスクリーン
番 号 161 作品名 桜花霞富士(3) 制作年 1996年 技 法 シルクスクリーン 番 号 162 作品名 御車返の桜(2) 制作年 1997年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 163 作品名 春の日天龍寺の枝垂桜 制作年 1997年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 164 作品名 醍醐桜(4) 制作年 1997年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 165 作品名 石割桜(2) 制作年 1997年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 166 作品名 深幽山桜 制作年 1997年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 167 作品名 櫻花の不二 制作年 1997年 技 法 シルクスクリーン 番 号 168 作品名 額味彩 制作年 1997年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 169 作品名 カトレア(3) 制作年 1997年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 170 作品名 高台寺の枝垂桜 制作年 1998年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 171 作品名 不二に桃花図 制作年 1999年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 172 作品名 臥龍櫻(6) 制作年 1999年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 173 作品名 臥龍櫻(7) 制作年 2000年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 174 作品名 天龍寺の晴日枝垂桜 制作年 2000年 技 法 シルクスクリーン 番 号 175 作品名 神田の大糸桜(2) 制作年 2000年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 176 作品名 三春の瀧桜(3) 制作年 2000年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 177 作品名 身延山枝垂桜(2) 制作年 2000年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 178 作品名 瀧桜(4) 制作年 2000年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 179 作品名 袖之山枝垂桜(3) 制作年 2000年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 180 作品名 月下春風 制作年 2001年 技 法 シルクスクリーン
番 号 181 作品名 夢殿の枝垂桜(3) 制作年 2001年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 182 作品名 久遠寺の瀧桜(3) 制作年 2001年 技 法 シルクスクリーン 番 号 183 作品名 醍醐寺三宝院枝垂櫻吹雪 制作年 2001年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 184 作品名 山高神代桜(2) 制作年 2001年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 185 作品名 静夜 三春の瀧桜 制作年 2001年 技 法 シルクスクリーン
番 号 186 作品名 白昼月枝垂櫻(1) 制作年 2001年 技 法 シルクスクリーン 番 号 187 作品名 洛陽・白雲山の野生牡丹 制作年 2001年 技 法 シルクスクリーン 番 号 188 作品名 不二と鶴 制作年 2001年 技 法 シルクスクリーン 番 号 189 作品名 日和麗麗孔雀の図 制作年 2001年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 190 作品名 麗ら枝垂櫻 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン
番 号 191 作品名 白昼月枝垂櫻(2) 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン 番 号 192 作品名 醍醐櫻(5) 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 193 作品名 常照皇寺の九重桜(3) 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 194 作品名 坪井の枝垂桜(3) 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 195 作品名 会津若松 石部の櫻 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 196 作品名 枝垂れ桜(3) 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 197 作品名 醍醐の桜(1) 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン 番 号 198 作品名 春輝神田の大糸桜 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 199 作品名 臥龍櫻爛漫(3) 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン 番 号 200 作品名 不二櫻日和 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 201 作品名 月下春桜富士 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 202 作品名 不二(3) 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 203 作品名 富貴花(5) 制作年 2002年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 204 作品名 桜花月明 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 205 作品名 樹霊淡墨桜(3) 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 206 作品名 夢殿の枝垂櫻(4) 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 207 作品名 醍醐の桜(2) 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン 番 号 208 作品名 清風山桜 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 209 作品名 一心行の櫻(1) 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン 番 号 210 作品名 素桜神社の神代桜(3) 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン
番 号 211 作品名 春夜月光枝垂桜 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン 番 号 212 作品名 春麗山桜 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 213 作品名 小石川後楽園の枝垂櫻 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 214 作品名 枝垂れ桜(4) 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン 番 号 215 作品名 神代櫻(2) 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 216 作品名 富貴花(6) 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 217 作品名 白牡丹(2) 制作年 2003年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 218 作品名 雪椿(2) 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 219 作品名 瑠璃寺の枝垂桜 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 220 作品名 朝陽櫻花不二 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン
番 号 221 作品名 桜花春映 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 222 作品名 臥龍桜(8) 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 223 作品名 臥龍桜(9) 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 224 作品名 瀧桜 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 225 作品名 一心行の桜(2) 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン
番 号 226 作品名 清辰 三春の瀧櫻 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 227 作品名 櫻花(3) 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 228 作品名 三春櫻爛漫 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 229 作品名 神原の枝垂桜 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 230 作品名 瀧桜(6) 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン
番 号 231 作品名 山高の神代桜 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 232 作品名 春の宵枝垂桜 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 233 作品名 富士桜 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 234 作品名 般若院の枝垂れ桜 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン 番 号 235 作品名 はるらんまん 制作年 2004年 技 法 シルクスクリーン
番 号 236 作品名 照蓮寺の荘川桜 制作年 2005年 技 法 シルクスクリーン 番 号 237 作品名 山高神代桜(3) 制作年 2000年 技 法 岩絵具方式複製画 番 号 238 作品名 臥龍桜(10) 制作年 2002年 技 法 岩絵具方式複製画 ⇒写真
番 号 239 作品名 千歳櫻(2) 制作年 2003年 技 法 岩絵具方式複製画 番 号 240 作品名 夢殿の枝垂櫻(5) 制作年 2004年 技 法 岩絵具方式複製画
番 号 241 作品名 淡墨桜(4) 制作年 2005年 技 法 岩絵具方式複製画
番 号 1 作品名 カトレア 制作年 1992年 技 法 日本画(原画) ⇒写真
番 号 2 作品名 だりあ 制作年 2003年 技 法 日本画(原画) ⇒写真
番 号 3 作品名 形態*82-10-感 制作年 2001年 技 法 日本画(原画) ⇒写真
番 号 4 作品名 富士桜 制作年 1998年 技 法 日本画(原画) ⇒写真
番 号 5 作品名 苺とチューリップ 制作年 - 技 法 日本画(原画) ⇒写真
番 号 6 作品名 千寿椿 制作年 1998年 技 法 日本画(原画) ⇒写真
番 号 7 作品名 諏訪の枝垂桜 制作年 - 技 法 - ⇒写真
番 号 8 作品名 御車返の桜 制作年 - 技 法 - ⇒写真
番 号 9 作品名 上山市の権現桜 制作年 - 技 法 - ⇒写真
番 号 10 作品名 大花笩 制作年 - 技 法 日本画 ⇒写真
番 号 11 作品名 寒牡丹 制作年 1994年 技 法 木版 ⇒写真
番 号 12 作品名 老樹三面藪椿 制作年 2006年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 13 作品名 春日不二 制作年 2005年 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 14 作品名 山茶花 制作年 - 技 法 日本画 ⇒写真
番 号 15 作品名 明月院 制作年 - 技 法 日本画 ⇒写真
番 号 16 作品名 薔薇 制作年 - 技 法 日本画 ⇒写真
番 号 17 作品名 芥子 制作年 - 技 法 水彩 ⇒写真
番 号 18 作品名 松竹梅 制作年 2002年 技 法 木版画 ⇒写真
番 号 19 作品名 華三彩 櫻花の不二 制作年 - 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 20 作品名 又兵衛櫻 制作年 - 技 法 シルクスクリーン ⇒写真
番 号 21 作品名 醍醐の山櫻 制作年 1996年 技 法 リトグラフ ⇒写真
番 号 22 作品名 黄輝明星櫻 制作年 2006年 技 法 リトグラフ ⇒写真